ドラコーラス

学習コンサルタントとしてみなさんの学習のサポートができればなと。一緒に学習していきましょ

受験

一問一答形式にしてまとめてみた 〜『一流の頭脳』〜

『BRAIN 一流の頭脳』アンダース・ハンセン 御舩 由美子[訳] サンマーク出版の本が良かったので、備忘録も兼ねて一問一答形式にしてみました。クイズと違って、文章にヒントいっぱい盛り込んでいるし、次の問題みると前の答えがみえるようになっていますがご…

塾のオリジナル教材ってもうちょっとなんとかならないのかなー

一括りに塾といっても色々あると思いますが、個人ではなく一般的な集団塾の教材について思うことがあるので話していきたいと思います。 入試問題の寄せ集め 解答の雑さ ライブ授業ならまだよいが 願望 入試問題の寄せ集め 入試問題をそのまま使う。一見仕方…

増殖する勉強法〜なぜ色々な勉強法が蔓延るのか

勉強法。検索するといっぱいでてきますよね。なぜこのように蔓延る(はびこる:横行する)のでしょうか。見ていきましょう。 認知的不協和理論 個人的意見の伝承 集団塾が教えてくれること そもそも知らないだけ なにを勉強するかによって変わる あとがき 認…

音楽を聞きながらの勉強は何がダメなのか、どうすればよいのか

音楽っていいよね。ただ図書館や学習室を見てもイヤホンを耳にかけ、音楽を聞きながら勉強をしている人はすごく目立つ。 音楽を聴きながらの学習は集中力、認知能力を低下させる。 無音は現実的か 音楽に頼らない工夫 音楽をマルチタスクに使うのはもったい…

学習のはじめは成功体験がほしい

成功体験の話を聞いてちょっと書いてみたくなったので書いてみました。なお興味があるかたはマーティン・セグマリンが1967年に犬の実験をもとに提唱した学習性無力感の論文をお読みください。(https://homepages.gac.edu/~jwotton2/PSY225/seligman.pdf) …

今までやってきた努力が無駄になるときならないとき

試験や資格の勉強はかなり長丁場です。中にはその長さ、辛さに耐えられず、資格の取得を諦めようと思う気持ちに駆られるかもしれません。ここで努力の継続性を説いてもいいですが、今回は諦めの方を選択するとして話を進めていきましょう。 その道を諦めるべ…

受験のための勉強で終わらせない学習の仕方とは

いわゆる受験の出題っていうのは過不足のない問題なんですね。日商簿記検定の問題でも解答に必要な条件は全て出てくる、あとはその条件に従って解くだけ。こう思っていると社会に出てから痛い目をみるんですよね。それでは見ていきましょう。 会計事務所での…

ミスを減らす方法を考えてみた

勉強しているとミスはつきものですよね。ミスとはこれからもずっと付き合っていかなければならないもの。時にはケアレスミスということもあるし、ときにはなんでこんな間違いをしたのだろうというようなものや、そもそも理解が不十分であるような間違いをす…

勉強ができないと思うのもできると思うのも正しい

予言の自己成就 負の思い込み どうにもならないことだが 最後に 予言の自己成就 君が勉強できないと思えば勉強はできないだろうし、君が勉強出来ると思えばできるのだろう。 今回は予言の自己成就(self-fulfilling prophecy)という考えをもとに書いていき…

1分野縛りの勉強法

色んな勉強一気にやるとなかなか進まないし、勉強嫌になっちゃう。そんな時は1教科、もっと言えば1分野に絞ってみたらっていうお話です。 1分野の専門家になろう 範囲を狭める 人に教えられる「ちょっと詳しい人」になろう 他分野に伝染する 最後に 1分野の…

受験で小手先のテクニックを貪欲に使う

賛否両論あるかもしれない記事となっております。ご注意ください 小手先テクニック 時計は試験官に合わせる 解答用紙はもらったら半分に折る 貧乏ゆすりをする 名前や受験番号は試験官の説明が始まったら書く 消しゴムとシャーペンと時計は2つ持っていく 反…

わからない問題にどれくらい時間をかけるべきか

時にわからない問題に当たることがあるんですよ。何度考えてもわからない。なんなら解答を見ても納得がいかないってことが。受験って時間との戦いってあるように全てを完璧にすることは求められていないから「20分考えたら答え読もう」とか「1時間考えてわか…

「スナップ!」ゲーム

スナップゲームとは? 「ドラと佐藤、2人のプレイヤーがそれぞれ、シャッフルした1組のトランプを手にもつ。そして、同時に1枚ずつめくっていく。どこかで同じカードが出たなら、ドラの勝ち(「スナップ!」と叫ぶ)。1回も同じカードが出なかったら佐藤の勝…

計画をたててみよう

前回のつづきです。過去記事見てない人はこちら。 www.dorachorus.work で、1週間記録をとってもらったらいよいよ計画を立てる段階です。今回は時間で予定を立てる人向けです。 1.目標を立てる 2.選び取る 3.現実的かを判断する 4他人にもわかるように まと…

計画を立てるのなんて1週間早い

みなさんは計画しっかり立てていますかね。僕は計画立てるの嫌いでしたね。計画立ててもどうせ予定通りに行かないんだったら計画立てる時間無駄だし「計画は立てないっていう計画」を立てて勉強してましたね。まあそれでちゃんと勉強進めばいいんですけどね…

映像授業とLive授業どちらがいいのか

それぞれの特徴紹介 それぞれのメリット それぞれのデメリット まとめ それぞれの特徴紹介 映像授業とは? ・事前に撮っておいた動画を視聴するのが映像授業。 ・youtubeや東進、スタディサプリなどが代表例。 Live授業とは? ・対面での授業 ・学校や塾のい…

環境と状況の手がかりを得る

学習効果を高めたかったら環境と状況を味方にしようというのが今回の話です。同じように覚えていてもその時の環境だったり気分だったりによって思い出しやすさには違いがあるよねっていうのが実験で分かっております。 ある古典的な実験では、単語を暗記する…

素数問題解答の方針

数学好きだと素数が好きって方は多いんじゃないでしょうか。数学科の先生が言うことには数学の飲み会や集まりでは靴箱の番号はみんな素数を選ぶそうですね笑。偶数とかは邪道なわけです。 素数の魅力はたくさんあるんだけど高校の教科書だけだと全然その良さ…

勉強中にスマホが気になっちゃうのを防ぐ

スマホ中毒の人は結構多いのではないでしょうか ラインが来てないかチェックしちゃう。すぐゲームしちゃう。SNSをダラダラみちゃう。 好きなだけ見ればいいと思いますが、受験生はやっぱりスマホの誘惑から逃れたいところ。 図書館で勉強している人を観察し…

簡単な数列さえ

1,2,4,8,16,・・・ときたら次にどんな数が来ますかね? 32ですか?それも正しいように思われます。初項1、公比2の等比数列とみたんですね。ですが実際には答えは複数できちゃうんですよね、これだけだと別に31でも34でも100とかでもオッケーになっちゃう。 …

テストの見直しで迷ったら

みなさん、見直しはしっかりできていますか?なかなか最後までミスなく解答するのは難しいところです。勉強ができる人もミスいっぱいするんですよ。でもなんでテストの点数いいかっていったら見直しをちゃんとしているからなんですね。 問題解くのに時間がか…

試験直後の反動を避けたいときに見る

センター試験2日間お疲れ様でした。今日くらいはのんびりしてもいいかもしれませんね。えっテスト失敗して休んでるどころではない?いいですねその勢いですよ!まだ本命の2次試験が残ってますからね。 まず、試験終わったらなぜ普段よりも疲れてしまうのか。…

センター直前の不安がちょっぴり消える

2019年のセンター試験本番まで残りわずかですね。2科目受験の人は9:30開始だから時間にすると約何1,996分後ですか。(これをみてる人は後何分後になってますか?)緊張してますか?不安で押しつぶされそうになっていると目の前のことに集中できなくなってしま…

勉強の見直しのための練習法

まず、本番でいきなりやろうとしても無理っていうのは声を大にして言いたい。本番で練習以上の成果が出るのって漫画の中だけだよなー。「本番通りに練習する。練習通りにやるから本番受かる。」そういう意識で望んでもらいたいものです。さて、見直し法なん…

7の倍数とサイコロ問題の相性

7はいいよね。1〜10の中で一番好きな数字はなんですかって聞かれたら7と答えるのではないでしょうか?マジックナンバー7とも言われ世界の7不思議だとか言われますもんね。しかも素数!←ここ重要 一つ問題を出してみますので興味がある方はチャレンジしてみて…

数学受験解答の暗黙の了解

クイズだと、結構問題文にケチというかつけいるスキがあるもの、解答が複数存在してしまうもの(いわゆる悪問)があってしまうんですが、大学数学の問題は問題文に書いてはないんだけど暗黙のうちに了解されているものがあるんですね、今回はそれをご紹介して…

センター数学なぜⅠとⅠ・Aを間違えるのか

受験界隈ではよく言われていて、学校や塾でも再三注意をされるのにもかかわらずなぜ毎年センター試験の数学Ⅰと数学ⅠA、数学ⅡとⅡBを間違えてマークしたために泣く受験生がいるのかふと気になったんだよね。 で、昔の黒本(河合塾出版のセンター過去問)めくり…

受験にはこれを持って行くべき

Hope for the best, prepare for the worst. 備えあれば憂いなしという諺にあるように受験でも万全の準備を整えていきたいところ。 ①使い慣れた文房具 塾だと合格祈願に五角鉛筆やら消しゴムをもらったりするかと思いますが、それはお守りとして持っておきま…

名大英単語 2010年①

名古屋大学2010年長文1の英単語備忘録用となります。注釈略 globe skimmer 、wander glider 「名」ウスバキトンボremarkable 「形」驚くべき、珍しいdragonfly 「名」トンボactually 「副」実際にnaturalist 「名」自然主義者claim that 「動」(自信を持っ…

受験生の風邪との付き合い方

風邪を引いてすっかりダウンしていました。喉をやられましたね。身体はボーッとして小さな頭痛が継続している。受験生の皆さんもこの時期風邪が流行ってきますので十分注意したいところ。今日は風邪との付き合い方について話したいと思います。 僕は抗生物質…