ドラコーラス

学習コンサルタントとしてみなさんの学習のサポートができればなと。一緒に学習していきましょ

数学

失敗を繰り返せ!失敗!失敗!失敗!

間違いが前提の数列 仮説検証の末に まとめ 間違いが前提の数列 「2、4、6と同じルールで並んでいると思う3つの数字を好きなだけ答えて、正解を見つけよ」 これにどう答えるだろう? まずは仮説を立てるだろう。等差数列だとおもったり、偶数の並びと思うか…

受験のための勉強で終わらせない学習の仕方とは

いわゆる受験の出題っていうのは過不足のない問題なんですね。日商簿記検定の問題でも解答に必要な条件は全て出てくる、あとはその条件に従って解くだけ。こう思っていると社会に出てから痛い目をみるんですよね。それでは見ていきましょう。 会計事務所での…

10回連続で表が出るなんてあり得ない、イカサマだー

簡単なテスト 表題のきっかけ 大数の法則とは? 小数の法則とは? テストの答え 統計で使われるいかさまコイン 参考図書 最後に 簡単なテスト まずはこの問題を考えてみてください。正解は文章途中で解説します。 左から順に1回目、2回目とコイン投げをした…

言わなくてもわかるでしょっていう条件を考えてみる

人件費の問題 給料手当1,000,000と業務委託費1,000,000を比べると会社としてはどちらが得か。 (給料手当はアルバイトや従業員に支払う給与を表す勘定科目、業務委託費は本来は会社が行うべき業務の一部を、他の会社へ依頼した場合の費用を表す勘定科目) 法…

サイコロで7つの選択肢を決める

6つの選択肢だったらサイコロを1回投げれば完全ランダムで決まりますね。他のときはくじ引きとかで公平に決めてもいいんだけど、僕はサイコロ好きなんでサイコロのみを使って公平に決められないのかって気になるわけですよ。 やってみましょうか。まず簡単な…

「スナップ!」ゲーム

スナップゲームとは? 「ドラと佐藤、2人のプレイヤーがそれぞれ、シャッフルした1組のトランプを手にもつ。そして、同時に1枚ずつめくっていく。どこかで同じカードが出たなら、ドラの勝ち(「スナップ!」と叫ぶ)。1回も同じカードが出なかったら佐藤の勝…

誤差もありきの数字

有効数字 ビジネスの例 ①飲料水の表示 ②不動産の○分表示 まとめ 統計の勉強をすると数字の見方が変わってきますね。これもカラーバス効果なんですかね。統計学では誤差によって生じる差が5%以下だったら結果は偶然ではなく何か意味のあるものだという判断を…

直感に反する数字

そろそろ本格的に統計の勉強を始めているドラです。ゆとり世代なので学校では統計習ってないんですよね。教えるために一通り勉強はしたのですが表面的な計算しかできていませんでしたから。学校で統計の学ぶ内容が増えて世の中も統計を学ぶことの重要性に気…

素数問題解答の方針

数学好きだと素数が好きって方は多いんじゃないでしょうか。数学科の先生が言うことには数学の飲み会や集まりでは靴箱の番号はみんな素数を選ぶそうですね笑。偶数とかは邪道なわけです。 素数の魅力はたくさんあるんだけど高校の教科書だけだと全然その良さ…

簡単な数列さえ

1,2,4,8,16,・・・ときたら次にどんな数が来ますかね? 32ですか?それも正しいように思われます。初項1、公比2の等比数列とみたんですね。ですが実際には答えは複数できちゃうんですよね、これだけだと別に31でも34でも100とかでもオッケーになっちゃう。 …

勉強の見直しのための練習法

まず、本番でいきなりやろうとしても無理っていうのは声を大にして言いたい。本番で練習以上の成果が出るのって漫画の中だけだよなー。「本番通りに練習する。練習通りにやるから本番受かる。」そういう意識で望んでもらいたいものです。さて、見直し法なん…

7の倍数とサイコロ問題の相性

7はいいよね。1〜10の中で一番好きな数字はなんですかって聞かれたら7と答えるのではないでしょうか?マジックナンバー7とも言われ世界の7不思議だとか言われますもんね。しかも素数!←ここ重要 一つ問題を出してみますので興味がある方はチャレンジしてみて…

好きなものから始める英語〜数学編

僕もそうなんですが、英語は重要だとわかっていてもなかなか勉強できない科目なんですよね。他にも勉強しなきゃいけない科目があったりして・・・だったら他の科目と一緒に勉強すればいいじゃんということで数学にまつわる英単語を集めてみました。数学好き…

数遊び〜回文数①

完全か不完全か(かんぜんかふかんぜんか)のように上から読んでも下から読んでも同じになる文句を回文といい、ことば遊びとして楽しまれていると思います。今回はこれの数字バージョン回文数なるものを紹介していきたいと思います。 88、12321のように左か…

数学受験解答の暗黙の了解

クイズだと、結構問題文にケチというかつけいるスキがあるもの、解答が複数存在してしまうもの(いわゆる悪問)があってしまうんですが、大学数学の問題は問題文に書いてはないんだけど暗黙のうちに了解されているものがあるんですね、今回はそれをご紹介して…

センター数学なぜⅠとⅠ・Aを間違えるのか

受験界隈ではよく言われていて、学校や塾でも再三注意をされるのにもかかわらずなぜ毎年センター試験の数学Ⅰと数学ⅠA、数学ⅡとⅡBを間違えてマークしたために泣く受験生がいるのかふと気になったんだよね。 で、昔の黒本(河合塾出版のセンター過去問)めくり…

百ます計算やってないの?

百ます計算って知ってますか? 百ます計算は縦10ます、横10ますの左と上にそれぞれ数字をランダムに並べ、足し算、引き算、掛け算などの計算方法にそって答えを記入する計算トレーニングのことである。 中学生や高校生にも試してほしいと思います。 小学生に…

e^xの積分できますか

, , , , この中で積分できるやつとできないやつがある。 (ここでは積分定数Cは省略する) まずの積分は大丈夫ですよね。積分しても形が変わらずですね。 次は部分積分をすると、次のように計算できる。 の積分は実は大学受験レベルでは計算できないんですね…

算数ができる子になるママの育て術

子供たちは受験で算数の勉強は大事だと感じているものの、勉強はいやいやながらしているものだと思います。 もし算数が試験に関係なかったら、実生活に役に立たないので勉強したくないと自身が子供の頃に思っていた親御さんも多いかと思います。 私も小学生…

TEDの数学手品から学ぶ

アーサー・ベンジャミンが行う「数学手品」 Lightning calculation and other "mathemagic" | Arthur Benjamin - YouTube アーサー・ベンジャミンさんはこの他にもフィボナッチ数の魅力という題でTEDに出ています。TEDの舞台で講演できるってとてもすごいこ…

池の問題 方程式

Bー1 参考書でよく見かける方程式の問題は次のようなものである。 「1周3kmの池の周りをA君、B君の2人が同じ場所から、反対方向にそれぞれ分速70m、分速80mで歩いていく。このとき二人が再び出会うのは何分後か。」 これを解くのはできる人が多いんだろうけ…