ドラコーラス

学習コンサルタントとしてみなさんの学習のサポートができればなと。一緒に学習していきましょ

教育

一問一答形式にしてまとめてみた 〜『一流の頭脳』〜

『BRAIN 一流の頭脳』アンダース・ハンセン 御舩 由美子[訳] サンマーク出版の本が良かったので、備忘録も兼ねて一問一答形式にしてみました。クイズと違って、文章にヒントいっぱい盛り込んでいるし、次の問題みると前の答えがみえるようになっていますがご…

塾のオリジナル教材ってもうちょっとなんとかならないのかなー

一括りに塾といっても色々あると思いますが、個人ではなく一般的な集団塾の教材について思うことがあるので話していきたいと思います。 入試問題の寄せ集め 解答の雑さ ライブ授業ならまだよいが 願望 入試問題の寄せ集め 入試問題をそのまま使う。一見仕方…

増殖する勉強法〜なぜ色々な勉強法が蔓延るのか

勉強法。検索するといっぱいでてきますよね。なぜこのように蔓延る(はびこる:横行する)のでしょうか。見ていきましょう。 認知的不協和理論 個人的意見の伝承 集団塾が教えてくれること そもそも知らないだけ なにを勉強するかによって変わる あとがき 認…

学習のはじめは成功体験がほしい

成功体験の話を聞いてちょっと書いてみたくなったので書いてみました。なお興味があるかたはマーティン・セグマリンが1967年に犬の実験をもとに提唱した学習性無力感の論文をお読みください。(https://homepages.gac.edu/~jwotton2/PSY225/seligman.pdf) …

こんなにも苦しんでいるのは自分だけ

こんなにも苦しんでいるのは自分だけ?そういう風に考えることあるのではないでしょうか。それはどうなのでしょうか。見ていきましょう。 他人のことは表面的にしかわからない 人に言っても解決しないとき めっちゃ泣いてみる 自分を励ます言葉を書きなぐっ…

努力を褒めるのはよいが結果を褒めるのはダメなのはなぜか

結果を褒めるのがなぜダメなのか 努力を褒めるのがなぜ良いのか 参考論文 それではなぜ結果を褒めたりするのか まとめ 結果を褒めるのがなぜダメなのか 結果を褒めると、失敗をしたときにそれを努力不足と思わずに能力不足だと捉えてしまう。能力不足だと考…

勉強ができない子なんていない〜才能という原石は磨いてあげてようやく光る〜

知らず知らず伝えている 予言の自己成就とは 予言の自己成就を意識してみよう それでもやる気のない人にはどうすればよいか まとめ 知らず知らず伝えている 親も言葉では出さないまでも行動や態度で、どうせ自分の子は勉強できないと思っているかもしれませ…

宿題をやらなくて怒られるのはわかるけど宿題をして怒られるのはどうなの

小学2年生の春。帰りの会の最中に当日でた宿題をやっていたら呼び出しをくらって説教された。 泣いた。すごく泣いた。 多分宿題して怒られたの結構レアなんじゃないかと。他の人でそんな話聞いたことないもん。もちろん人の話を聞かないのは悪いと思うよ。た…

報酬の持つ魔力

報酬の与え方ー備忘録〜基本的には報酬を与えることになるので外発的動機づけを助長するものですがしっかりと与えればプラスにはたらいていきます。見ていきましょう。 報酬コスト 報酬には依存性がある 思考の幅を狭める 必要以上のことはしなくなる ソーヤ…

勉強は明日からにしよう〜双曲割引の罠から逃れるには〜

2019年がはじまって3ヶ月が経ちましたが新年の決意は続いていますか。今年の目標がもうすでに諦めてしまっているかもしれませんがだけど今年はまだチャンスがあります。新元号令和に変わる5月1日ですね。節目には自分が変わるチャンスでもありますからね。逃…

やっぱ一緒にやる仲間が必要だよなと思う

自分がやっている統計の理解がちゃんとできているか不安になったので統計学の勉強をしている友達にあってみっちりしごいてもらいました。いやーいろいろためになりますね。一人で勉強していた時には見えていなかった景色が見えた気分です。 仲間がいれば続け…

自己決定理論入門

最終更新:2019年3月29日01:00 変更箇所:(*1)(*2)(*3) 教育心理学者で香川大学教授の岡田涼さんの論文を紹介したいのでその前段階として自己決定理論をまとめておきたいと思います。 自己決定理論とは 動機づけは大きく分けて次の3種類 3つの心理…

正しく褒める5つのルール

正しい褒め方についてです。今日の参考本である「やってのける」は今後も何回か紹介すると思います。正しい褒め方、叱り方については「MINDSET 「やればできる!」の研究 キャロル・S・ドゥエック 著 今西康子 翻訳」も興味があればお読みくださ〜い 5つの法…

勉強ができないと思うのもできると思うのも正しい

予言の自己成就 負の思い込み どうにもならないことだが 最後に 予言の自己成就 君が勉強できないと思えば勉強はできないだろうし、君が勉強出来ると思えばできるのだろう。 今回は予言の自己成就(self-fulfilling prophecy)という考えをもとに書いていき…

その宿題は学習の為になっているのだろうか

モチベーション研究と言えばダニエル・ピンクさん! 彼のモチベーションに関する本モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか ダニエル・ピンク 大前研一[訳] このモチベーションについて備忘録兼ねてまとめようと思ったんだけど、宿題に…

1分野縛りの勉強法

色んな勉強一気にやるとなかなか進まないし、勉強嫌になっちゃう。そんな時は1教科、もっと言えば1分野に絞ってみたらっていうお話です。 1分野の専門家になろう 範囲を狭める 人に教えられる「ちょっと詳しい人」になろう 他分野に伝染する 最後に 1分野の…

自分で学ばない人任せでは損をする

法律、税金、保険、医療、etc とっても難しいんですよね。学校のうちで教えてくれればいいのにとも思うけど、まず中学や高校の先生がこれ理解するのは難しい。だから大学に行って専門で学ぶのだから。 難しいと一括りにすれば逃げられるけど正直税金だったり…

いつ,なぜ,中学生は理科を好きでなくなるのか?を読んで

表題下記の論文からの引用です。日本語なので原文も時間があったら読んでみてください。 いつ,なぜ,中学生は理科を好きでなくなるのか? https://www.jstage.jst.go.jp/article/sjst/58/3/58_17028/_pdf 中学生はいつ理科を好きでなくなるのか? 理科の好嫌…

計画を立てるのなんて1週間早い

みなさんは計画しっかり立てていますかね。僕は計画立てるの嫌いでしたね。計画立ててもどうせ予定通りに行かないんだったら計画立てる時間無駄だし「計画は立てないっていう計画」を立てて勉強してましたね。まあそれでちゃんと勉強進めばいいんですけどね…

慣れたところから慣れないところへ

学生のうちは平日は毎日授業があって新しいことを学んでいくわけだから大変だー。いきなり新しいことを学んでも脳がついていけませんよね。 先生の中にも工夫してくれている人がいて、最初に昨日の復習とかして新しいことを学ぶ抵抗を減らしてくれてますよね…

映像授業とLive授業どちらがいいのか

それぞれの特徴紹介 それぞれのメリット それぞれのデメリット まとめ それぞれの特徴紹介 映像授業とは? ・事前に撮っておいた動画を視聴するのが映像授業。 ・youtubeや東進、スタディサプリなどが代表例。 Live授業とは? ・対面での授業 ・学校や塾のい…

記憶力を高める遊び

600から7ずつ引いていく アルファベットを逆順に言っていく ルービックキューブ 神経衰弱 まとめ 記憶力はアップさせたい人が多いのではないでしょうか。 記憶力が良くなればテストの成績が良くなるだけじゃないんですね。 実は記憶力が高い人の方が鬱にもな…

誤差もありきの数字

有効数字 ビジネスの例 ①飲料水の表示 ②不動産の○分表示 まとめ 統計の勉強をすると数字の見方が変わってきますね。これもカラーバス効果なんですかね。統計学では誤差によって生じる差が5%以下だったら結果は偶然ではなく何か意味のあるものだという判断を…

正しくもあるし間違いでもある

ツイッターでたまに流れてくるネタ画像として学校の先生の意味不明な答え合わせなるものを見ることがあります。 ・○のはずなのに計算過程が違うから× ・図形の線がしっかりそろってないから△ ・4という数字は1画目と2画目を空けないと△ というふうにはたから…

勉強中にスマホが気になっちゃうのを防ぐ

スマホ中毒の人は結構多いのではないでしょうか ラインが来てないかチェックしちゃう。すぐゲームしちゃう。SNSをダラダラみちゃう。 好きなだけ見ればいいと思いますが、受験生はやっぱりスマホの誘惑から逃れたいところ。 図書館で勉強している人を観察し…

良い塾のトイレ事情

トイレを清潔に保つのって重要だよなーと思う今日この頃であります。 トイレは心の鏡とか言う人もいますし。 トイレを綺麗にすると使う人が気持ちよくなるし、そもそも汚いのなんて嫌じゃないですか。 いくつかの塾を見てきたけど、塾長の中にもトイレ掃除に…

算数ができる子になるママの育て術

子供たちは受験で算数の勉強は大事だと感じているものの、勉強はいやいやながらしているものだと思います。 もし算数が試験に関係なかったら、実生活に役に立たないので勉強したくないと自身が子供の頃に思っていた親御さんも多いかと思います。 私も小学生…