ドラコーラス

学習コンサルタントとしてみなさんの学習のサポートができればなと。一緒に学習していきましょ

記憶力を高める遊び

 

 

記憶力はアップさせたい人が多いのではないでしょうか。

 

記憶力が良くなればテストの成績が良くなるだけじゃないんですね。

 

実は記憶力が高い人の方が鬱にもなりづらいんだとか。

 

ここでは短期記憶のアップする遊びを紹介したいと思います。

 

600から7ずつ引いていく

600、593、586、579のように7づつ減らしていって、最終的に5になったら終了

 

友達と競い合ってみると面白いかも。

個人的には数字と触れ合ってる時間が長いものでスラスラと言えちゃうんで記憶力アップの練習には役に立たないんですよね…

数学苦手だと思ってる方にはオススメかも

 

 

アルファベットを逆順に言っていく

z、y、x、v、w、uのように逆に言っていくaまでいったら終了

 

個人的には英語慣れてないんでかなり苦戦しましたね。えっとabcdefghijklmnopqr…r、p、えっとabcdefghijklmnop…o、n

 

みたいに毎回abcdeから始める無能さを露呈(笑)

 

ルービックキューブ

 

いわゆる天才と凡人を分ける指標の1つが空間認識能力であります。物事を3次元で考えられるかどうかって図形だけでなく、理論だったり、話の組み立てだったりします。数学好きなのに空間図形苦手ってことは一般ピーポーなんだなと思い知らされます。これは短期記憶というよりも空間能力を鍛えられるものですね。

 

f:id:dorachorus:20190204203708j:image

雑学ネタ

「いかなる状態でも、最多でも○○手で各面が揃った状態に戻せる」という数のことを「神の数字(God's Number)」と呼ぶ。長い間研究対象とされてきたが、2010年7月には20手で研究が終着したようですね。研究者のみなさまお疲れ様です。

一般的には3×3の立方体だが4×4、5×5・・・の立方体や直方体の1面ルービックキューブもあるみたいですね。勉強の息抜きにどうですか

 

神経衰弱

トランプ遊びも昔から色褪せずに親しまれているのではないでしょうか。カード全てを裏にして2枚めくり同じ数字だったらそのカードをもらえ、違ったら元の場所に戻して最後に持ってる枚数の多い人が勝ちというゲームなんですが、その派生版もあったりして(wikipedia参照)いろいろバリエーションは豊富です。通常は複数人でやるものですがなんなら一人でもできる。

 

まとめ

勉強に飽きたらやってみたらいかがでしょうか。勉強前にこういう頭を使うトレーニングをするとその後の勉強も集中して取り組めるようなので100ます計算やらない人はこちらを試してみるとよいのではないでしょうか。それではドラドラ〜